![mammut 028.JPG]()
みなさん、こんにちは。141です。
毎朝、新聞を読んでいて『またか~』とおもうことが頻繁にあります。
うちは地方新聞を購読しているのですが、いつもワタシが最初に読むのは「地方欄」なんです。
つまりローカル新聞のさらにローカル・ニュース。
そこでしょっちゅう報道されるのが「振り込め詐欺」に関するもの。
とは言っても、お年寄りが詐欺の被害に~、ではなく『詐欺を食い止め感謝状~』関連の報道。
多い時には、各地方合わせて3件もの報道が。
金融機関のかたが、これは怪しい!、とおもって振り込みをストップさせる、それはそれでたいへん素晴らしいことであるとはおもいますが。。。
ちょっと、乱発しすぎじゃね?『感謝状』 と、ひねくれものの私はおもってしまうのです。
毎日毎日、どこどこの銀行、信金に感謝状の報道を読むたびに、感謝状の価値が低くなってんじゃね~。
なんて感じてしまいます。
そんだけ、振り込め詐欺の被害が多いって、深刻な問題だとはおもうんですが。
そのうち、〇〇警察署の『感謝状課』なんて出来たりして。
・
・
・
ある日の、西署の会話。
こちら新潟西警察感謝状第一課、141巡査部長であります。
『今日の感謝状発行は何通だ?』
『よし、わかった、あそこは3回目だから今回は簡易版でいいだろう』
『あの窓口の美人さん、また有給取って署までお越しいただくのもなんだな~』
『しかも、今日は月末で信金さんも一番忙しいときで大丈夫か~』
『次回に回すか~』
『いや、あとが100件以上詰まってる~?』
なんてことがなければいいんですがね。
一番は、振り込め詐欺がなくなること。
昔は感謝状を頂いた、なんてことはもの凄いことだったんですけどね。
と、またど~でもいい話でした。
というわけで、今日はマムートの新作ジャケットを。
MAMMUT GORE-TEX ALL ROUNDER JACKET ¥42,120
恒例のディティール・チェックから。
フロントには、大きめのチェスト・ポケット。これが使いやすいんです。
もちろんジッパーは、YKKの止水ジッパー『アクア・ガード』
ちょっと昔までは、一部のメーカーのフラッグ・シップ・モデルにしか採用されなかった、このジッパー。
文字通り水を止める、ということ以外にも、前立て部のフラップが不要になったので、見た目もスッキリ、という利点があります。
![mammut 004.JPG]()
ジッパーを上まで上げたときに、あごが冷たくならないよう、フリースのパッド付。
![mammut 015.JPG]()
脇の下には、換気用のジッパー。
何故、この位置に?と思われるかもしれませんが、雨のときにここを全開にしても濡れにくいんですよ。
止水ジッパー自体も、昔のに較べて動きがスムーズになりました。
![mammut 023.JPG]()
フロントも、もちろんWスライドの止水ジップ。
![mammut 018.JPG]()
立体的なフード。
赤の矢印方向にエラスティック・コードを引っ張ると、フードがアタマにぴったりフィット。
![mammut 021.JPG]()
フードの前部もぐるりとコードが一周していますので、ここもアジャストできます。
※赤線はワタシが書き加えました。
雨天時のスポーツから、通勤時まで、フードがアタマの動きについてくるので視界を妨げない素晴らしいデザイン。
最初に考えたのは、誰なんだろう?
![mammut 027.JPG]()
左袖にはパオ~ン・マーク。
![mammut 007.JPG]()
素材は2.5レイヤーのゴア・テックス。
3レイヤーよりも軽く、2レイヤーよりも耐久性があります。
もっとも、最近のものはどのタイプでも性能抜群ですので、街着中心のかたはデザインや色のお好みでお選びになってもよろしいかとおもいます。
では、モデル・カット。
![ma 011.JPG]()
フェーンから。
![ma 012.JPG]()
シダ課の植物の名だそうです。
ノーザンイチオシのカラー。
![ma 013.JPG]()
街でも山でも映える色。
それに、アルパイン・ジャケットだからこそ選べる色。
ブレザーや、Gジャンがこの色だったら・・・・着こなせるのはミック・ジャガーさんくらいか(笑)。
![ma 008.JPG]()
お次はマリン。
![ma 009.JPG]()
なかなかシック。
![ma 010.JPG]()
そして
![ma 005.JPG]()
王道ブラック。
![ma 006.JPG]()
間違いない!
MAMMUT GORE-TEX ALL ROUNDER JACKET ¥42,120
ですね。
私自身も、マムートのゴア製品は、毎日の通勤から
![winter touring 077.JPG]()
雪遊びまで、一年中愛用中です。
毎日着ても、耐久性抜群で、蒸れ知らずで快適なのがいいですね。
☆オマケ 『ある寒い冬のプチ・ツーリング』
ちょっと時間が出来たので、JBCの髪切り全身プリンター君を誘ったら、午後からなら、と言うので、とりあえず午前中にヒトリで出発。
![wt 194.JPG]()
川沿いを進みましたが、もの凄い向かい風。
ペダルは重く、全身汗びっしょりなのに、指先は凍りつきそうなくらいでした。
![wt 195.JPG]()
熟練職人の街?
![wt 197.JPG]()
ちょっとしたガレージ前のアート。
![wt 200.JPG]()
当たり前だろ! オートと間違えるから?
![wt 202.JPG]()
大好物、村祐の蔵元。
わずか三時間でもいいから走りたいと、髪切りは
![wt 210.JPG]()
輪行で、現地集合。
![wt 217.JPG]()
雪の残る里山ライド。
![wt 219.JPG]()
メシはラーメン・ライス大盛りにギョーザ。
![wt 222.JPG]()
帰りには、日本一の素晴らしい道を見つけました!
それは、県道
『1』ひゃく
『4』よんじゅう
『1』いちごうせん!
あ~、早く暖かくならないかな~、こんな旅がしたい↓
ではでは、また。
141